利用規約
本利用規約は、mate株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する「GAMEmate」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めるものです。本サービスへの登録を希望される方(以下「登録希望者」といいます。)は、本利用規約(以下「本規約」といいます。)を熟読し、その内容を十分に理解した上で、本規約に同意の上、当社所定の手続きに従ってお申し込みください。登録希望者が本サービスの登録のお申し込みを完了した場合、本規約の全ての条項に同意したものとみなします。本規約に同意いただけない場合、登録のお申し込みをすることはできず、また本サービスを利用することもできません。
本サービスのご利用に際しては、本規約及び当社が別途定める規定等が適用されます。 ユーザーは、当社ウェブサイトに掲載される本規約及び当該規定等の最新の内容を、自己の責任において随時確認するものとします。
第1条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、別段の定めがない限り、以下の各号に定めるとおりとします。
-
「ホスト」とは、本サービスを利用して、他のユーザー(以下に定義する「ゲスト」)と共同で行うライブ配信等のオンラインコンテンツ企画(以下「プロジェクト」といいます。)を立案し、当該プロジェクトに参加するゲストを募集するユーザーをいいます。
-
「ゲスト」とは、プロジェクトに応募し、所定の手続きを経て当社より承認され、当該プロジェクトに参加するユーザーをいいます。
-
「ユーザー」とは、本規約に同意の上、第3条に定める手続きに従って本サービスの利用者としての登録を完了したホスト、ゲスト含めた本サービス利用者の総称をいいます。
-
「ご利用ガイド」とは、当社ウェブサイト内で提供されるQ&Aや利用方法、ガイドライン等、本サービス利用に関するルール等に関する記述の総称であり、本規約の一部を構成するものです。
-
「アカウント」とは、ユーザーが本サービスを利用するために、当社がユーザーに対して発行する固有のIDおよびパスワード等の認証情報をいいます。アカウントは、ユーザーごとに発行され、本規約等に従って本サービスを利用する資格を当社が付与します。
-
「コンテンツ」とは、ユーザーが本サービスを通じて作成、投稿、送信、表示、アップロードその他あらゆる方法で提供する一切の情報(プロジェクトの企画内容、配信動画、音声、テキストメッセージ、画像、イラスト、ロゴ、ユーザー名、自己紹介文、その他これらに類するものを含みますが、これらに限りません。)をいいます。
-
「企画制作代」とは、ゲストが特定のプロジェクトに参加する対価として、本サービスを通じて当社に対して支払う料金をいい、これには企画制作、進行管理、審査保証、その他本サービスにおいて当社が提供する関連サービスに対する利用料が含まれます。
-
「知的財産権」とは、特許権、特許を受ける権利、実用新案権、実用新案権登録を受ける権利、意匠権、意匠権登録を受ける権利、著作権、商標権その他の知的財産権に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益にかかる権利をいいます。
第2条(本サービスの利用)
-
ユーザーは、ご利用ガイドの定めに従い、本サービスを利用するものとします。
-
本サービスの利用は、ユーザー自身またはユーザーが所属する法人その他の団体(以下「所属法人等」といいます。)が行うものとし、本サービスの利用に際し、ユーザーは、当社に対して常に真実、正確かつ最新の情報を提供するものとします。
-
ユーザーは、本サービスを通じて発信、投稿、または提供するコンテンツその他一切の情報(以下「ユーザー発信情報」といいます。)の内容、品質、正確性、適法性、有効性等に関して、全ての責任を負うものとします。ユーザーは、ユーザー発信情報が当社または第三者の権利を侵害せず、また、当社または第三者に対して何らの迷惑または損害(経済的損失、評判の低下等の一切の不利益を含みます。)も与えないことを保証するものとします。
-
ユーザーが未成年、成年被後見人、被保佐人又は被補助人(以下これらを総称して「制限行為能力者」といいます。)のいずれかである場合、本サービスの利用(アカウント登録、プロジェクトへの参加、コンテンツの投稿、料金の支払いその他一切の行為を含みます。)につき、個別の取引にかかる申込を行う際は、必ず事前に親権者その他の法定代理人、後見人、保佐人又は補助人(以下これらを総称して「法定代理人等」といいます。)の明確かつ包括的な同意等を得るものとします。また、当社は、前項の同意について、法定代理人等に対し、その事実を証明する書面の提出を求めることその他当社が必要と認める確認を行う場合があり、制限行為能力者であるユーザーおよびその法定代理人等は、これに協力するものとします。
第3条(アカウント登録)
-
本サービスを利用を希望する登録希望者は、本規約の内容に同意の上、当社所定の方法により、氏名、メールアドレス、その他当社の要求する真実かつ正確な情報(以下、総称して以下「アカウント情報」といいます。)を当社に提供することにより、本サービスの利用にかかるアカウント登録を申請するものとします。当社は、登録申請者に対し、前項の登録情報に加えて、当社が必要と判断した場合、追加情報または本人確認書類等の資料の提出を求めることがあり、登録申請者およびユーザーはこれに従うものとします。
-
アカウント登録の申請は、本サービスの利用を希望する個人、または所属法人等自身が行うものとし、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供するものとします。なお、登録申請者または登録申請者が所属する法人等の明確な依頼に基づいて、当社が登録申請手続きの一部を代行する場合があります。
-
当社は、登録申請者が前各項の規定に基づきアカウント登録を申請した場合でも、当該登録申請者が以下の各号のいずれかの事由に該当する、またはそのおそれがあると当社が合理的な理由に基づき判断した場合には、その登録を承認せず、または一度承認した登録を拒否、または取り消すことができるものとします。この場合、当社はその理由を開示する義務を負わないものとします。
-
本規約等に過去に違反し、または違反するおそれがあると当社が判断した場合
-
当社に提供されたアカウント情報の全部または一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
-
過去に本サービスのアカウント登録取消処分を受けたことがある場合
-
制限行為能力者のいずれかであり、第2条第4項に定める法定代理人等の有効な同意等を得ていなかったことが判明した場合
-
所属する企業又は業界団体の内部規則等に違反し、当該企業又は業界団体から懲戒処分その他これに類する何らかの不利な処分を受けたことがある場合
-
当社が提供する他のサービス(本サービスに限りません。)の利用規約等に違反したことがある場合
-
反社会的勢力等(暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員を意味します。以下同様とします。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が合理的な理由に基づき判断した場合
-
その他、当社が登録申請者のアカウント登録を適当でないと合理的な理由に基づき判断した場合
-
第5条(登録事項の変更)
ユーザーは、登録事項に誤りを発見した場合、または変更がある場合には、遅滞なく、当社の定める方法により当該登録事項を修正または変更しなければならず、常にユーザー自身の正確な情報が登録されているように登録内容を管理及び修正し、維持する責任を負います。ユーザーが前項に定める登録事項の修正または変更があったにもかかわらず、怠った場合、当社は登録内容に変更がないものとして取り扱うことができます。当社は、当該不作為によりユーザーに生じた損害について、当社の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。ユーザーから変更の届出があった場合でも、当該変更手続きが完了するまでの間は、変更前の登録情報に基づいて取引や各種手続きが行われることがあること、および当社からの連絡が変更前の連絡先に対して行われることがあることを、ユーザーはあらかじめ承諾するものとします。
第6条(アカウント認証情報の管理)
-
ユーザーは、自己の責任において、本サービスのアカウント利用のために登録または設定したメールアドレス、パスワード、その他一切の認証情報の認証情報(以下「アカウント認証情報」といいます。)を適切に管理及び保管するものとし、これらアカウント認証情報を第三者に利用させること、又はアカウントの貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
-
アカウント認証情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、または第三者の不正使用等(ユーザーの意図に反する使用を含みます。)によって、ユーザー自身または第三者に生じた損害(逸失利益、間接損害、特別損害等の一切の損害を含みます。)に関する責任は当該ユーザーが負うものとし、当社の故意又は過失に起因する場合を除き、当社は責任を負わないものとします。
-
アカウント認証情報が不正利用されたことにより当社に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償するものとします。ただし、当該不正利用が専ら当社の責めに帰すべき事由による場合はこの限りではありません。
第7条(違反行為等に対する措置)
-
ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、本規約等の全ての条項の定めを遵守するものとします。また、当社は、ユーザーの行為が本規約等に違反したと判断する場合、またはそのおそれがあると合理的な理由に基づき判断した場合には、違反事由の内容および程度に応じ、当該ユーザーに対して事前に通知することなく、以下の各号に定める措置の全部または一部を講じることができるものとします。
-
当該ユーザーによる本サービスの全部または一部の利用の一時的な停止
-
当該ユーザーが関与するプロジェクトまたは取引の進行の中止または取消
-
当該ユーザーが本サービスに投稿または提供したコンテンツの全部または一部の削除または非公開
-
当該ユーザーのアカウントの利用制限または利用停止
-
その他当社が必要かつ適切と判断する措置
-
-
当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前項に定める措置を講じたことによりユーザーに生じた一切の損害について、賠償する責任を負わないものとします。
第8条(個人情報の取り扱い)
当社は、ユーザーによる本サービスの利用(アカウント登録を含みます。)においては、当社がユーザーの個人情報を取得するものとし、当該個人情報につき、当社が別途定めるプライバシーポリシーの定めに従い、適切に取り扱うものとします。
第9条(導入事例等の公開)
ユーザーは、当社がマーケティング、宣伝広告、または広報活動(以下「マーケティング等」といいます。)の目的で、ユーザーの通称名、商号、商標、ロゴマーク、その他ユーザーが公開している情報を使用することを許諾するとともに、ユーザーが本サービスの利用者である旨の情報及びユーザーによる本サービスの利用状況等を一般的な表現で当社ウェブサイト、メールマガジン、営業用資料等において開示・公表することに同意するものとします。ただし、ユーザーが当社に対し、事前に当社所定の方法(原則として書面または当社が指定する電子的方法)により異議を述べた場合は、その後の利用に関してはこの限りではありません。この場合、当社は、合理的な範囲および期間内において、可能な限り当該ユーザーの意向を尊重するよう努めますが、既に制作・配布された資料等については対応できない場合があることをユーザーはあらかじめ承諾するものとします。
第10条(プロジェクト募集)
-
ホストは、第3条に基づくアカウント登録を完了した上で、本規約等に従い、本サービス上でプロジェクトを公開し、当該プロジェクトに参加するゲストを募集し、コラボレーションすることができます。
-
ホストは、ゲストを募集する場合、当該プロジェクトに応募するゲスト又はコンテンツの内容に制限等のルール(以下「募集ルール」といいます。)を設けることができます。ホストは、一度設定した募集ルールは原則として後に変更できず、自ら設定した募集ルールで制限していない内容のゲスト、コンテンツを当該募集ルール以外の理由で合理的理由なく応募を拒否したり、却下することはできません。ただし、第12条第2項その他本規約等に定める当社の判断が優先される場合はこの限りではありません。
-
コラボレーション・プロジェクトにかかる企画内容・準備工程等、一定の基準に基づき企画制作代の推奨価格を作成し、企画制作代の価格は当社が最終決定できるものとします。
第11条(プロジェクト応募)
-
ゲストは、第3条に基づくアカウント登録を完了した上で、ホストが募集する当該プロジェクトに対し、その募集条件を確認し同意の上で、当社所定のフォームよりコラボの応募を行います。その上で、当社の審査を経て承認され、企画制作代の決済が当社所定の期限内に完了した場合にのみ、当該ゲストとホスト間において本プロジェクトに関する契約(以下「プロジェクト契約」といいます。)が成立し、ゲストのプロジェクトへの参加が確定するものとします。
-
当社は、当該プロジェクトに応募したゲストに対し、当社の審査に通過した場合にのみ、当該ゲストへ審査結果を通知するものとします。また、審査内容や方法については開示しないものとします。
-
ゲストは、当社の審査を通過し、プロジェクト契約が成立した後であっても募集ルールに反する事項が発覚した場合、ゲストが本規約等に違反した場合、その他当社が本サービスの運営上著しく不適当と合理的な理由に基づき判断した場合に、当社が当該プロジェクト参加承認を取り消し、または当該プロジェクト自体の実施の中止もしくは延期を決定できることをあらかじめ承諾するものとします。この場合、支払い済みの企画制作代の取り扱いについては、別途定めるキャンセルポリシー(第14条参照)に従うものとします。
第12条(本件コンテンツについて)
本条において「本件コンテンツ」とは、ユーザーがプロジェクトに関連して本サービス上で作成、投稿、配信、または利用する一切のコンテンツをいいます。
-
ユーザーは、本件プロジェクトにて成立したコンテンツにおいて、本サービスに登録されているユーザー自身が所有するSNSアカウントにて当該配信及び動画、コンテンツに含まれる情報等を発信することができると同時に、本件コラボレーション相手が発信する当該配信及び動画、コンテンツに含まれる情報等に出演、掲載されることを了承するものとします。
-
ユーザーは、登録又は提供するコンテンツに関し、当社に対し以下の各号の全てが真実かつ正確であることを表明し、保証するものとします。
-
本件作品、コンテンツに関する著作権・著作隣接権・肖像権その他一切の権利について、正当な権利者であること、又は、正当な権利者から本サービスに係る本件コンテンツの配信に必要な一切の許諾または同意を適法かつ有効に得ていること。
-
本サービスに係る本件コンテンツが、第三者の著作権・著作隣接権・肖像権その他一切の権利または法律上保護される利益を侵害しないこと。
-
-
ユーザーは、本サービスを利用して以下の各号に該当する、またはそのおそれがあると当社が合理的な理由に基づき判断する内容を含むコンテンツを作成、登録、投稿、送信、表示、または配信してはならないものとします。
-
第三者の有する著作権・著作隣接権・肖像権・その他の権利を侵害する又はその虞のあるもの
-
犯罪行為、違法行為を構成・助長・誘発・助長・賛美する内容、またはその他法令に違反する内容を含むもの
-
公序良俗に反し、社会通念上不適切とされる又はそのおそれがあるもの
-
特定の個人、集団、人種、民族、性別、信条、社会的地位等に対する差別、誹謗中傷、侮辱、または名誉毀損に繋がる表現、ならびに未成年者にとって有害と認められる情報を含むもの
-
その他、前各号に準ずるもので、本サービスの健全な運営を妨げ、または他のユーザーの迷惑となる等、当社が合理的な理由に基づき不適切と判断するもの
-
-
ユーザーは、サービスに提供したコンテンツに関して当社又は第三者から異議・苦情等の申立又は損害賠償等の請求があった場合には、自らの責任と負担において誠実に処理し、解決するものとし、当社に一切損害を発生させないものとします。
-
ユーザーが本サービスに投稿したコンテンツの公開または配信期間は、ユーザー自身が別途設定する場合または当社が本規約等に基づき削除・非公開化する場合を除き、原則として制限されないものとします。ただし、当社は、本サービスの運営上の理由により、コンテンツの公開・配信を終了またはアーカイブ化することがあります。
第13条(実施確認)
-
当社は、ホストが募集するプロジェクトに対し、当該プロジェクトで定められたコンテンツの配信終了の確認を以って、当該サービスの提供が完了するものとします。
-
ユーザーは、サービスの提供が完了した当該コンテンツに関して、コラボレーション相手が当該プロジェクト契約の内容に不適合であることを発見した場合、当社所定の方法で、当社を介して当該コラボレーション相手に対して当該コンテンツの修正依頼をすることができるものとします。ただし、当該プロジェクト契約の内容に照らして、コンテンツの内容が、修正することができない内容のものであるときにはこの限りではなく、ユーザーは当該コラボレーション相手に対してサービスの修正依頼をすることができないものとします。また、ユーザーが当社が別途定める期間内に修正依頼を行わない場合、提供は完了したものとみなします。
-
前項の修正依頼を受けた当該コラボレーション相手は、プロジェクト契約の内容に適合するように、再度コンテンツの配信を終了させるものとします。
-
当該プロジェクトに参加するユーザーの間でサービスの提供に関してトラブルが発生した場合は、当社を介して協議し、解決するものとします。
第14条(キャンセル)
-
ユーザーは、当該プロジェクトの成立後のキャンセルは、当社が別途定めるキャンセルポリシーに従い、当社所定の方法により、これを行うものとします。ユーザーは、キャンセルポリシーが本規約の一部を構成し、これに拘束されることをあらかじめ承諾するものとします。
-
ゲストが前項の定めに従ってプロジェクト契約をキャンセルをする場合、以下の各号に定めるとおり、キャンセルの時期および状況に応じて、当該プロジェクトについて予め定められた代金の全部又は一部をキャンセル料として当社に対して支払うものとし、当該ゲストに対してはキャンセル料を控除した残額が存在する場合には当該残額を払い戻すものとします。ただし、払い戻しに振込手数料等が発生する場合は当該ゲストの負担とします。
-
当該配信予定日の当日 代金の100%
-
当該配信予定日の3日前 代金の50%
-
第15条(本サービスの利用条件および禁止事項)
-
ユーザーは、本サービスの目的の範囲内で、かつ、本規約及びご利用ガイドに反しない範囲において本サービスを利用することができるものとします。
-
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。ユーザーが本項の規定に違反したと当社が合理的な理由に基づき判断した場合、当社は第7条および第17条に定める措置を講じることができるものとします。
-
法令に違反する行為又は犯罪行為を構成・助長・誘発・助長・賛美する行為、ならびにこれらに関連する一切の行為
-
当社、本サービスの他のユーザー又はその他の第三者に対する詐欺、脅迫、強要、恐喝その他これらに類する違法行為
-
公序良俗に反し、社会通念上不適切とされる又はそのおそれがある行為
-
当社、本サービスの他のユーザー又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
-
本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当するおそれがあると当社が合理的な理由に基づき判断する情報を当社又は本サービスの他のユーザーに送信、投稿、公開、または表示すること
-
過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
-
コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
-
当社、本サービスの他のユーザー又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
-
過度にわいせつな表現を含む情報・差別を助長する表現を含む情報
-
自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
-
薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
-
反社会的勢力等を肯定、美化、またはその活動を助長する表現を含む情報
-
チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
-
他人に不快感を与える表現を含む情報
-
本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
-
当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
-
本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
-
当社のネットワーク又はシステム等への不正アクセス行為、またはこれを試みる行為。
-
第三者に成りすます行為(氏名、名称、ユーザーID、プロフィール情報等を偽る行為を含みます。)
-
本サービスの他のユーザーのアカウント認証情報ID又はパスワードを利用する行為(不正利用、または本人の許可なく利用する行為を含みます。)
-
当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、営業行為またはその他これらに類する行為
-
他のユーザーと直接連絡を取ろうとする行為、またはそのためにプロフィール、プロジェクト説明、やり取りメッセージなどにメールアドレスや電話番号、その他外部で連絡するための手段を記載し、もしくは交換しようとする行為(QRコードなどの画像も含む)。ただし、当社が別途許可した場合はこの限りではありません。
-
本サービスの他のユーザーとのメッセージその他一切のやり取りの内容を当該ユーザーの明確な同意を得ずに、本サービス内外を問わず、無断で公開する行為
-
本サービスにより知り得た情報(公知の情報を除きます。)を本サービスの目的の範囲外で利用する行為
-
他のユーザーの個人情報、プロフィール情報、投稿コンテンツその他本サービス上で得られる情報を、不正な目的または方法で、網羅的または自動的に収集する行為(スクレイピング等を含みます。)
-
当社、本サービスの他のユーザー又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
-
当社ウェブサイト上で掲載する本規約等を含む本サービス利用に関するルールに抵触する行為
-
反社会的勢力等への利益供与
-
本サービスを、面識のない異性との出会いを目的とした行為
-
前各号に定めるいずれかの禁止行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
-
前各号に定めるいずれかの禁止行為を試みること
-
その他、前各号に準ずる行為、当社が合理的かつ客観的な基準に基づき不適切と判断する行為
-
-
当社は、ユーザーの本サービスの利用時の行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると合理的な理由に基づき判断した場合には、ユーザーに事前に通知することなく、当該行為の全部又は一部を停止させ、又は当該行為により当社ウェブサイトに掲載された情報(メッセージを含みますが、これに限られません。)の全部又は一部を削除する等かかる違反行為を排除するあらゆる措置を講じることができるものとします。当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、かかる停止、削除等の措置を講じたことによりユーザーに生じた損害から、一切免責されるものとします。
-
当社は、本サービスの運営及び保守管理並びに当社の事業上で必要と判断した場合、ユーザーの本サービスの利用履歴その他お問い合わせ内容、メッセージ、ユーザー著作物等などを知得及び利用する場合があります。
第16条(本サービスの停止または中断)
-
当社は、以下の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
-
本サービスにかかるコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
-
システム、コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
-
地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
-
その他、前各号に準ずる重大な事由が発生し、当社が停止又は中断がやむを得ないと合理的な理由に基づき判断した場合、当社は、前項に基づき当社が行った措置によってユーザーまたは第三者に生じた損害について一切の責任を負いません。
-
第17条(アカウント取消)
-
当社は、ユーザーが以下の各号いずれかの事由に該当する場合には、事前に通知又は催告することなく、当該ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止又は会員登録を取り消すことができるものとします。この場合、当社はその理由を開示する義務を負わないものとします。
-
本規約等のいずれかの条項に違反した場合
-
当社に提供されたアカウント情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れが判明し、その是正を求めたにもかかわらず相当期間内に是正されない場合、またはその内容が悪質であると当社が合理的な理由に基づき判断した場合
-
過去に本サービスまたは当社が提供する他のサービスにおいて、ユーザーの登録取消処分を受けたことがあることが判明した場合
-
ユーザーが本サービスの運営を妨害した、またはそのおそれがあると当社が合理的な理由に基づき判断した場合
-
ユーザーが最後にログインした日から3年が経過した場合
-
支払停止若しくは支払不能となり、又は破産、特別清算開始、会社更生手続開始、民事再生手続開始及びその他これらに準じる手続の開始申立てがあった又はかかる手続の申立てがなされていることが判明した場合
-
ユーザーが自ら振出し、若しくは引受けた手形又は小切手につき、不渡りの処分を受けた場合
-
ユーザーの財産について、差押、仮差押、仮処分、強制執行を受けた場合
-
ユーザーが租税公課の滞納処分を受けた場合
-
ユーザーが死亡したことを当社が確認した場合(法人の場合は解散、清算または破産した場合。)
-
第3条第3項各号のいずれかに該当する場合
-
その他当社が本サービスの会員登録の継続が適切でないと合理的な理由に基づき判断した場合
-
-
前項の規定にかかわらず、ユーザーは、原則として、いつでも当社の定める方法及び手順により当社に通知することで、会員登録の取消を申し出ることができるものとします。ただし、第19条に定める場合を除きます。
-
当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前2項に基づくサービスの利用の停止及び会員登録の取消によりユーザーが被る損害について一切免責されるものとします。
第18条(退会)
ユーザーは、当社に退会を希望する旨を申し出ることができ、当社の判断により認められた場合には退会することができます。ただし、取引の決済やサービスの実施が未了のものがある場合は退会することができず、ユーザーは、一連の未了の取引を本規約に従って遅滞なく円滑に進め、完了させた後、当社に退会の申し出を行わなければなりません。
第19条(権利帰属)
-
本サービスにおいて当社が提供する著作物、素材、情報等に関する著作権その他一切の権利は、「プロジェクト」ページ内に特段の記載がない限り、当社又は権利を有する第三者に帰属するものとします。ユーザーは、これらの権利を侵害する行為(無断複製、改変、頒布、配信等を含みます)を行うことができません。
-
ユーザーは、当社が本サービスを運営するに必要な範囲で、また本件作品、コンテンツの配信等に必要な範囲で、本件コンテンツに帰属する著作権、著作隣接権、その他の一切の権利を利用許諾するものとします。
-
ユーザーは、本件コンテンツに関して著作者人格権、実演家人格権を行使しないものとします。ただし、この不行使の合意は、当社の利用がユーザーの名誉・声望を著しく害するなど、信義に反する態様で行われる場合には適用されないものとします。
-
ユーザーは、本サービスを通じて実施された配信企画の複製、翻案等の一切の利用は本サービス内でしか行うことができないことに同意します。ただし、プロジェクト契約において別途の定めがある場合、または関係権利者全員の明確な同意がある場合はこの限りではありません。
-
本条第2項、第3項ないし第4項の規定は、当社が本件コンテンツの配信等が合理的に必要な範囲で、当社、ユーザー間の本規約に基づく契約の終了後も存続するものとします。
第20条(機密保持)
-
ユーザーは、本サービスの利用を通じて直接または間接に知り得た当社又は他のユーザーもしくは第三者の技術上・業務上の機密を本サービス利用の目的外に使用してはならず、当社の書面による事前同意がない限り第三者に開示・漏洩してはならないものとします。ただし、法令に基づき開示が義務付けられる場合は、事前に当該権利者に通知の上、必要最小限の範囲でのみ開示できるものとします。
-
ユーザーは、ユーザーが本サービスに提供した情報、コンテンツ等を、当社が本サービスの改良、変更、更新等、マーケティング、及び当社が提供する別のサービスに利用できることに同意します。ただし、当該情報は個人を特定できない態様で利用されるものとします。
-
当社は、ユーザーが本サービスに提供した本件コンテンツ、又はそのデータ、情報等を保管する義務は負わず、ユーザーが自己の責任で当該バックアップを行うものとします。当社は、天災地変、システム障害、その他不可抗力または当社の合理的管理を超える事由により、ユーザーのデータ等が消失または破損した場合であっても、当社の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。
第21条(反社会的勢力の排除)
-
ユーザー及びサービス登録希望者は、反社会的勢力等に該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、及び自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為を行わないことを確約するものとします。
-
当社は、ユーザーが前項の規定に違反した、またはしている合理的な疑いがあると当社が認めた場合、あるいは該当すると合理的な理由に基づき判断した場合は、事前に通知することなく、登録アカウントを取消し、本サービスへのアクセスの拒否・利用停止を行い、ユーザーに関連するコンテンツの情報の削除を行い、その他必要な措置をとることができるものとします。
-
前項の規定の適用により、ユーザーに損害等が生じた場合でも、ユーザーは当該損害等について当社及び他のユーザー、その他の第三者に請求をしないものとします。
第22条(免責)
-
当社は、本サービス内に、欠陥・バグ・不具合その他の瑕疵がないこと、コンピューターウィルス等の破壊的構成物が含まれないことを保証しないものとします。
-
当社は、本サービスにおいて当社が提供する情報等について、その正確性、信頼性、完全性、適法性、有効性、目的適合性等を保証しないものとします。
-
当社は、ユーザーが本サービスの利用又は利用できなかったことにより、ユーザー又は所属法人等が被った損害について、当社の故意・重過失によるものを除き、一切の責任を負わないものとします。
第23条(本規約等の変更)
当社は、当社が必要と判断する場合、民法第548条の4の規定に従い、本規約等の内容を変更することができるものとします。当社は、本規約等を変更する旨、変更後の本規約等の内容及び効力発生日を、当社のウェブサイトへの掲載その他の方法により周知するものとします。変更後の本規約等は、効力発生日よりユーザーに適用されます。ユーザーが、本規約等の変更の効力発生後に本サービスを利用した場合には、変更後の本規約等の内容に同意したものとみなします。
第24条(準拠法及び管轄裁判所)
本規約は日本法に従って解釈されるものとします。本サービス及び本規約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第25条(協議)
本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、当社及びユーザーは、信義に則り、誠実に協議を行い、速やかに解決を図るものとします。
2025年5月1日制定・施行